▼2022/10/27まで50%OFFキャンペーン中
▶ 『DMMブックス』で読む紙書籍
配色デザイン良質見本帳 イメージで探せて、すぐに使えるアイデア集|Amazon
※紙書籍はセール対象外です内容紹介
イメージで探せて、すぐに使える
配色デザインのアイデア集
配色デザインに関わる全ての人へ
創造力を高める最新良質デザイン選!
優れた実例を見ることは発想(アイデア)を生み出す糧(かて)になる!
[基本/イメージ/色相/明度/彩度/トーン/ヒント]
・これからはじめる人に!
・打ち合わせのお供に!
・困った時のアイデア出しに!
オススメ!
●デザインは見て学ぶ
本書は厳選した良質な配色デザインを集めた見本集です。
配色の基本、イメージ、色相、明度、彩度、トーン、ヒントなど、デザインに含まれる配色を分解して解説しているので、見るだけではわからなかった「デザインの色の魅力の理由」がわかり、デザインの制作にもすぐに活用できます。
「アイデアが見つからない」「イメージはあるけど、何が必要で、どうつくればいいかわからない」といった時に必見の価値あり。パラパラめくって好きなページを見つけ出し、デザイン制作に役立ててください。
●本書の対象読者
・配色デザインのアイデアが見つからない方
・配色デザインの制作に自信が持てない方
・クライアントと打ち合わせする際に方向性となる見本が欲しい方
http://goodslog.blog.shinobi.jp/Entry/11591/配色デザイン良質見本帳 イメージで探せて、すぐに使えるアイデア集
▼2023/4/6まで50%OFFキャンペーン中
▶ 『DMMブックス』で読む紙書籍
デジタルイラストの「武器」アイデア事典 キャラクターを彩る古今東西の逸品400|Amazon
※紙書籍はセール対象外です内容紹介
古今東西の剣・刀・槍・斧・弓・銃などから魅力的な武器をたっぷり集めました。
「キャラに合った武器を探したい」「武器の名前や構造を知りたい」「武器にあったポーズを決めたい」「武器の質感を魅せる塗りを学びたい」など絵を描くときの悩みが解決できます。
キャラクターを描くときにも、キャラクターデザインのアイデア出しにも役立つ一冊です。
■武器を描くときに知っておきたいことが全部わかる!
・定番武器からユニークな武器まで図解で盛りだくさん
・武器の構造・名称がしっかりわかる
・キャラと武器が映える定番ポーズがつかめる
・武器を描くときのポイントがまるわかり
・デジタルペイントでの素材の質感表現が理解できる
・伝説の武器の背景も紹介
http://goodslog.blog.shinobi.jp/Entry/11590/デジタルイラストの「武器」アイデア事典 キャラクターを彩る古今東西の逸品400
▼第1~3話 無料配信中
▶ 『BookLive!』で読む内容紹介
ひとり暮らしで少食だし、作ったところで食べきれない。
でも、本当はもっと作りたい!
料理が大好きな野本さんは、そんな想いと職場のストレスから、
うっかり一人で食べきれないほどご飯を作ってしまう。
そんなとき、お隣のお隣に住む春日さんのことを思い出して
勇気を出して夕食に誘ってみると…?
http://goodslog.blog.shinobi.jp/Entry/11589/作りたい女と食べたい女
▼2023/3/6まで50%OFFキャンペーン中
▶ 『DMMブックス』で読む紙書籍
名画・名彫刻の美術解剖学 名作の起伏から内部構造を判別する|Amazon
※紙書籍はセール対象外です内容紹介
■体表から内部構造を読み解いて「迷わず正確に」人体を捉えられる!
有名な美術作品は、解剖学的に正確に表現されており、作品写真と筋肉図を見比べると、体表と内部構造の対応関係がわかります。これにより、人体作品の表面から、内部構造を読み解けるようになります。ページをめくって眺めているうちに、目がどんどん肥えてきます。目を養えば、自分の作品でも内部構造を意識できるようになるのです。
■第1部 基本のトポグラフィー図と解剖図
第1部は男性モデルを用いた基本解説です。同じ姿勢のトポグラフィー図と解剖図をなるべく見開きで並べてレイアウトしました。カラフルな色分けは、解剖図の境界がわからない初心者でも、筋の範囲が判別できるようにするためです。解剖図では体表から観察できる浅層の筋を表現しました。欧米では浅層の筋肉図のことをエコルシェといいます。それらのエコルシェ図は、模写しやすいように、3色((1)筋の色、(2)筋の境界部を示す暗めの筋の色、(3)腱や靱帯の色)+白黒で描いています。
■第2部 名画や名彫刻を「解剖」する
第2部は古典作品の解析です。美術解剖学にゆかりのある名作の解析と、その作品写真を並べて配置し、起伏との対応関係を見ながら学んでいきます。解説は最低限におさえ、作品解析に必要なトポグラフィー図と解剖図のページを記載しました。名作と呼ばれる作品は、人体の起伏の破綻がほとんど見られません。人体の起伏が表現できれば、鑑賞者の厳しい審美眼や淘汰にも耐えることができるようになります。
■第3部 模写で起伏の感覚をつかむための線画集
第1部のトポグラフィー図を鉛筆などの1色で模写するため線画です。これらを模写することで、陰影を描かずとも立体的な起伏を感じる人体を描写できるようになります。
http://goodslog.blog.shinobi.jp/Entry/11588/名画・名彫刻の美術解剖学 名作の起伏から内部構造を判別する
▼2023/1/10まで50%OFFキャンペーン中
▶ 『DMMブックス』で読む紙書籍
キャライラストを上手く描くためのノウハウ図鑑 絵師100人に聞いて集めた考え方とテクニック200|Amazon
※紙書籍はセール対象外です内容紹介
キャラクターイラストを描くときに役立つ様々な考え方やテクニックを、
100人以上のイラストレーターにリサーチして収集。200のノウハウにまとめました。
身体のかたちの基本、ポーズの魅せ方、線の使い分け、デジタルの表現、雰囲気ある塗り、色の使いこなし、印象的な仕上げ、映える構図などなど、知っているだけで絵作りがレベルアップする知識が基礎から応用まで満載です。
デジタルの環境は、CLIP STUDIO PAINTとPhotoshopに対応しました。
あなたの描きたい絵に合ったノウハウが見つかります!
http://goodslog.blog.shinobi.jp/Entry/11587/キャライラストを上手く描くためのノウハウ図鑑 絵師100人に聞いて集めた考え方とテクニック200