ぼんくら陰陽師の鬼嫁 グッズログ 2019年10月02日 EDIT ▼2019/10/10まで1巻無料キャンペーン中▶ 『Renta!』で読む▶ 『BookLive!』で読む内容紹介家も仕事もなくし、途方に暮れていた野崎芹。そんな彼女に手を差し伸べたのは通りすがりの陰陽師・北御門皇臥。破格の条件につられて仮嫁契約を結んだ芹だったが、皇臥は怪奇事件にも逃げ腰のぼんくら陰陽師で…!? http://goodslog.blog.shinobi.jp/Entry/9553/ぼんくら陰陽師の鬼嫁
言の葉連想辞典 グッズログ 2019年10月02日 EDIT ▶ 言の葉連想辞典内容紹介イラストから連想して言葉を探せる、あたらしい辞典。「思わずグッとくる、洗練された言い回しを知りたい」「心が洗われるような、美しい日本語を味わいたい」……。本書は、日常を少しだけ豊かにしてくれる粋な言葉の数々と、繊細で美しいイラストが詰まった「表現の宝箱」。語彙力を磨きたい大人や、表現力を磨きたいクリエイターにもおすすめの、インスピレーションを与える一冊です。はじめに世の中には無数の言葉があります。文章を書くとき、あるいは人と話をするとき、まったく同じ内容だったとしても、使う言葉によって、その印象は大きく変わります。どんな言葉を選ぶかは、とても重要なことなのです。ぶ厚い辞典が大型のショッピングセンターなら、本書はセレクトショップならぬセレクト辞典。「日常を少しだけ豊かにしてくれる」という視点から選び抜いた言葉を紹介します。どうかみなさんが新しい言葉と出会い、願わくばお気に入りの言葉を見つけるきっかけになれますように。 http://goodslog.blog.shinobi.jp/Entry/9552/言の葉連想辞典
俺が女にしてやるよ~年上彼氏は、飢えて狼になる?~ グッズログ 2019年10月02日 EDIT ▼2019/11/14まで1巻無料キャンペーン中▶ 『Renta!』で読む▶ 『BookLive!』で読む内容紹介大学進学をきっかけに上京した美紘(みひろ)は、親戚の家に居候することに。仕事三昧のくたびれたおじさんかと思いきや、28歳の久我(くが)は気さくで経験豊富そうなイケメンだった!無防備に兄のような久我に甘える美紘だけど、ある日をきっかけに男として意識してしまい――。 http://goodslog.blog.shinobi.jp/Entry/9629/俺が女にしてやるよ~年上彼氏は、飢えて狼になる?~
やわ男とカタ子 グッズログ 2019年10月01日 EDIT ▼2023/8/21まで1~3巻無料キャンペーン中▶ 『BookLive!』で読む内容紹介オネエvs喪女――自分嫌いのあなたに捧ぐ、自意識★克服★ラブ?コメディ!! モテない・サエない・自信ない……。こじらせ喪女の藤子が合コンで出会ったのは運命の相手――ではなく、おせっかいなオネエだった!? 美形オネエ・小柳の力を借りて、自分を“女”と認められない藤子のジェンダートライが今、始まる…! こじらせ女(feat.オネエ)のリハビリ奮闘劇! http://goodslog.blog.shinobi.jp/Entry/9550/やわ男とカタ子
美しい日本語選び辞典 グッズログ 2019年10月01日 EDIT ▶ 美しい日本語選び辞典▶ 大きな字の美しい日本語選び辞典内容紹介「ことば選び辞典」シリーズ、第3弾!格調高い文章を書くための「美しい日本語選び辞典」が登場。創作者はもちろん、誰もが一度は経験する「自分の文章が何だか薄っぺらい」というもどかしさを解消するための辞典です。こちらも薄い、軽い、小さいの三拍子でいつでもどこでも使えます。【本書の特長】・格調高い慣用表現や決まり文句を精選し、五十音順に掲載。 五十音順だから、調べるときにコツいらず。・見出し項目として約900語を選出。それぞれに同じ意味の言い回しを掲載し、合計で約2600項目を収録。・収録語にはすべて語義と例文を掲載。実際の使い方がわかりやすい。・「ことばを探す語彙力がない! 」と心が折れそうな人も安心、フィーリングで引けるキーワード索引つき。【使用例】■case1「『臆面もなく』ってよく見るけど、実際どう使うのかな?」→「臆面もなく」を引く→意味や用例を確認、自分の文章に活用できる!→「同じような言い回し」で、似ているが微妙に異なるニュアンスの「怖めず臆せず」もチェック→表現の幅が広がる!■case2「「激怒した」連発しすぎた、ほかにいい言い回しはないかなあ」→キーワード索引で「怒る」を引く→「怒髪天を衝く」「柳眉を逆立てる」など、言い換え候補を発見!■case3「ふだん使わないことばを使って、文章を書く練習をしよう! 」→適当に辞書を開く→たとえば【烏滸の沙汰】を使ってSSを書く※みんなで一緒に挑戦すると、人によって題材や書き方が違ってもっとおもしろい! http://goodslog.blog.shinobi.jp/Entry/9549/美しい日本語選び辞典